こんにちは、アサヒです。
2021年11月から、とある自動売買システムを稼働し、完全放置で稼いでいます。
『いやいや、完全放置で稼げるはずないでしょ』と思われるかもしれませんが、それを実現するための仕組みがあります。
その仕組みとは、基本はEAを稼働して稼ぎ、危ない場面では専属のトレーダーさんが損切りしたりEAを停止してくれたりするものです。
いわゆるMAMと呼ばれるコピートレードになります。
基本的に、完全放置で勝ち続けるEAは存在しません。
完全放置すればいつかは資金を吹っ飛ばします。
そのため、重要指標前や月末月初は停止させたり、場合によっては損切りが必要になったりします。
しかし、初心者にとってはこの辺りの運用が難しかったりします。
だったらもうこっちで管理しようじゃないの!というコンセプトで生まれたのが、今回ご紹介するEG Synchro FXというシステムです。
僕も現在進行形でこのシステムを利用しているので、その魅力をご紹介したいと思います。
EG Synchro FXの概要
開発者さんから資料をいただいたので、まずはこちらをご覧ください。
※資料の中にLINE登録リンクがありますが、まだ登録しないでください。ご質問はアサヒにお願いします。
EG Synchro FXの仕組み
僕たちがやることは、コピートレード用の口座開設をするだけです。
口座開設をすると、その口座が自動的に専属トレーダーの口座と紐付けられ、専属トレーダーのトレードが反映されます。
専属トレーダーの口座は、基本的にEAでトレードを行っており、重要指標前や月末月初などはEAを停止させています。
また、相場を常に監視しており、危ない場面が来たら損切りも行います。
このようなEAトレードの内容が僕たちの口座にも反映されます。
そのため、僕たちがEAをインストールしたり、操作したりする必要はありません。
コピートレードなので、専属トレーダーの口座だけでEAを稼働させれば事足りるのです。
口座開設して入金を済ませば、あとは本当に何もすることがありません。
開発者の運用方針に従えば勝てる
同じEAを使っても、勝つ人と負ける人に分かれます。
なぜなら、完全放置で勝ち続けるEAは存在しないため、資金管理を徹底したり、リスクのある相場では手を加えてあげたりしなければならないからです。
この運用力の差が勝敗を分けます。
そしてEAの開発者は、『こういう方針で運用すれば勝てる』という考えを持っています。
その考えを忠実に守ればEAの性能を最大限発揮することができます。
逆に、開発者の考えとかけ離れた運用をしていると、破綻につながるというわけです。
EG Synchro FXで使用しているEAも、完全無欠というわけではありません。
トレーダーの手が加わることによって最高のパフォーマンスを発揮します。
なので、コピートレードというスタイルにすることによって、完全に開発者の方針通りに運用できるため、全員が勝てるという仕組みになっているのです。
初心者だろうと運用力がなかろうと全く問題ありません。
このEAを熟知したトレーダーが、EAの性能を最大限に引き出してくれます。
荒れ相場も難なく乗り切る
EG Synchro FXはユーロドルで取引を行います。
僕が開始した2021年11月は、ユーロドルがかなり下落しました。
この下落に巻き込まれ、ちまたにあふれる多くのユーロドルEAが強制ロスカットにあったようです。
ちなみに僕も4つほどユーロドルEAを稼働させていましたが、指標前や週末に停止させていたので含み損もそこまで大きくならず、調整の上昇で決済したので、どのEAも利確や微損撤退で済みました。
しかし、もし完全放置していたら僕が使っているEAも強制ロスカットにあっていたでしょう。
では、EG Synchro FXはどうだったかというと・・・
上記は2021年11月の結果です。(10万円運用)
やはり同じようにユーロドルの下落に巻き込まれていますが、専属のトレーダーが最適なタイミングで損切りをしてくれているので、少ない損失で済み、破綻を免れました。
数々のEAが破綻する中、完全放置で乗り切れるこのシステムはすごいぞと感動しました。
この月はこの損切りが響いてマイナス収支となりました。
開始初月でマイナスになると、『このシステムだめじゃん』と思われるかもしれませんが、個人的にはこの荒れ相場でトレーダーさんがどんな対応をするのか見たかったので、実力を確認できてよかったなと思っています。
この相場をこの微損で抑えられるなら優秀なシステムだと思います。
2021年11月にユーロドルEAで苦しんだ人ほどこのすごさがわかっていただけると思います。
ちなみに2021年12月はしっかりプラスです↓
2022年の実績(10万円運用)
2022年1月 +4,935円
2022年2月 +8,556円
2022年3月 0円
ロシアとウクライナの問題を警戒し、稼働されませんでした。
こうやってリスク回避してくれるところも非常に助かります。
何も考えずただ放置しておけばいいだけですから。
2022年4月 +7,629円
2022年5月 +10,631円
MAMとは?
EG Synchro FXはMAM(マム)という仕組みを採用しています。
MAMはMulti Account Managerの略で、親口座(専属トレーダー)と子口座(ユーザー)を紐付けすることで、親口座の取引をリアルタイムで子口座に反映します。
子口座の運用金額によってロットも自動調整されます。
取引履歴はご自身のMT4から閲覧できるので、スマホにMT4アプリを入れておけばいつでもどこでもチェックできます。
出金は自由にできます
MAMは親元に出資するわけではなく、あくまでも自分の口座で運用され、注文発注をコピーしているだけなので、持ち逃げされることはないですし、出金も自由にできます。
出金せずに複利運用することも可能ですが、開発者さんは、『FX取引は出金して初めて利益確定』と述べており、きちんと出金することも推奨しています。
また、余剰資金の範囲内での運用を勧めており、資金管理についてもアドバイスしてくれます。
いつでもお好きなタイミングで入出金・稼働停止再開ができます。
証券会社
証券会社はMYFXMarketsです。
MYFXMarketsは2013年にサービスを開始した海外FX業者です。
堅実な取引条件と確実な入出金対応に定評があります。
2020年に日本語公式サイトをリリース、最近日本での知名度が徐々に上昇しています。
金融ライセンスも取得済(セントビンセント・グレナディーン金融庁:SVG FSA)で、顧客資産は信託銀行において、MyfxMarketsの運営資金とは明確に分別管理されています。
※ただし、あくまで分別管理のみとなり、万が一MyfxMarketsが破綻した際、第三者による顧客資産の全額返還は保証されていません。(これは海外FX業者のほとんどが同じ条件になります)
カスタマーサポートは、日本人が対応しており、電話・メール・チャット・LINEの4種類が用意されています。
リスクに真剣に向き合う姿勢に共感
僕は過去にコピートレード、ミラートレード、MAM、PAMMなど、コピー系はいろいろ試してみましたが、うまくいったのはひとつしかありません。
最近も有名なMAMが悪質な負け方をしましたよね。なのでMAMに対してあまりいいイメージがありません。
それでもなぜ参加を決めたかといえば、信頼できる人からの紹介だったからです。
もちろんそれだけで勝てる保証にはなりません。
しかし、開発者さんのEAに対する考え方が僕と同じで共感できるものでした。
例えば僕はYouTubeで『バックテストは再現性がないから信用するな』とか『EAは絶対負けるから資金管理を怠るな』とか発信していますが、開発者さんもその動画を見てくれて、僕に声をかけてくれました。
開発者さんも、
- FXトレードにおいて大事なのは「負けないこと」ではなく「退場しないこと」
- FXにおいて「一切負けが無い」というのは理論上、無理がある
- FX取引は「ご自身の銀行口座に運用益を出金して初めて利益確定」
と述べております。
こういった類の案件は、稼げることだけを押し出したものが多いですが、EG Synchro FXはリスクに真剣に向き合っています。
上述した資料を見ていただけると、その姿勢が伝わると思います。
このようなしっかりした考えをお持ちだったので、参加することを決めました。
(ちなみに僕のところに結構な頻度で案件依頼が来るのですが、適当な人が多くほとんどスルーしてます。笑)
とはいえ、本物かどうかはこれからの実績でわかってくると思うので、現時点で少しでも怪しいと思ったら参加は見送ってください。
それもリスク管理のひとつです。
また、いきなり大金を突っ込んだりせず、余剰資金でやるようにしてください。
最悪なくなってもいい覚悟でやりましょう。(これはどんな投資でも同じですね。)
サポートも充実
EG Synchro FXには専用のサポートLINEがあります。(といってもやることがないのでほとんどサポートはいらないと思いますが・・・)
サポートLINEからは、週の展望や有益なコラムも配信されます。
的を射た内容なので、この発信を受け取るだけでも投資家マインドが形成されていくでしょう。
基本情報
- 運用スタイル:MAM
- 通貨ペア:ユーロドル
- 最低証拠金:10万円(30万円以上あると理想)
- ロット:証拠金に合わせて自動調整されます
- 証券会社:MYFXMarkets
ご参加やご質問はアサヒのLINEまで
参加ご希望の方は、アサヒのLINEに『EG Synchro FX希望』または簡潔に『シンクロシステム希望』や『MAM希望』などとご連絡ください。
口座開設手順をお送りいたします。
まだアサヒのLINEを登録してない方はこちらから↓